ごきげんよう!
クラゲ大好き学生の“H”です。
今回、担任の”S“先生から「学校で飼育しているクラゲの事なんか書いて欲しい」と依頼を受けたので、はじめてではありますが書かせていただきます😆
出来るだけわかりやすくて尚且つ面白くクラゲやその魅力について紹介します!
最後まで読んでくれると嬉しいです☺️
一度先生の目を通してからブログにアップするので多少内容が変わっている可能性がありますが悪しからず。(笑)
今回紹介するクラゲはこちら!
クラゲ好きなら直ぐにわかるはず…
そうです!正解は “エダアシクラゲ”です!
触手が8つに枝分かれしていることからこの名前がつけられました。
なんかそのままですね笑
皆さんが思い浮かべるミズクラゲのようにあまり泳ぎ回らず海藻や岩に張り付いて生活しています。同じように物に張り付いて生活しているクラゲとして”ハイクラゲ“ ”カギノテクラゲ“などが挙げられます。
興味のあるクラゲファンな人はググってみてね! 採取も簡単で早春に漁港や海へ行き、網で海藻などを揺するとポンポンと跳ねるように泳ぎ出します。
また、繁殖力が非常に強く、ポリプと呼ばれるクラゲのコロニーから果実が実るように次々生み出されます。
まだポリプにくっついているクラゲの元、 この段階の事を“クラゲ芽”と言います。 植物みたいですよね😂
繁殖力が強いだけあり、このポリプやクラゲが他の水槽に入り込むとその水槽ではたびたびエダアシクラゲが出現するようになり、栄養分が豊富で繁殖の条件に適している水槽などはほぼ無尽蔵に生み出されるので一晩おいて学校に来るとこうなってたりします。
(集合体恐怖症の方は注意) ↓↓↓
今後、地下水族館で展示する予定なので是非見に来てください!
以上!クラゲ大好き学生の“H”でした!!